Kyoto Drone Station
京都ドロステ
(京都ドローンステーション)
ドローン
パイロットに
あなたもなりませんか?
お知らせ
受講生随時受付中
3月2日(水)3日(木)開催
無料体験会随時開催中
また、サービス市場を産業分野別にみると、特にインフラや設備点検の現場でドローンが普及していくとみられています。
橋梁、鉄塔、基地局、発電施設、プラント、工場やビル、船舶といった点検対象となる構造物に対して、ドローン活用が有効であることが理解され、 インフラや設備点検分野の利用が拡大していくことが予想されます。
機体の小型化・性能の向上により、工場や倉庫などの屋内、トンネルといった環境でもドローンを活用した点検が行われ始めており、 今までの人間による点検で危険が伴う場所や点検自体が困難だった場所での活動をドローンが行う新たな点検分野市場を開拓していく可能性があります。
Drone School
ビジネスでも大活躍!
ドローン
パイロット養成
スクール
受講生募集!!
2日間の
講習で
技能+知識+資格
- 初心者でも1から学べる
- 産業に特化
- ドローン事業に参入する技能や知識を習得できる!
- 無人飛行機に関する飛行の申請許可、 承認までのコミコミパック
(様々な場所でドローンを飛行させる為には国土交通省への飛行申請が必要です) - 学科・実技を2日で習得

コース紹介・料金
JMA認定パイロット養成コース(2日間)申請コミコミパック
養成コースに包括申請・機体初期設定など追加した、コミコミコース。
「JMA認定パイロット養成コース(2日間)申請コミコミパック」のご案内を致しております。
国交相の許認可を受けて作成した教材を使用し、ドローンスクール(無人航空機対象)を実施致します。
165,000円
(税込)
講習料は、充実したプログラムなので、
大変お安くなっています!
大変お安くなっています!
座学・学科講習
- 無人航空機の基礎知識
- 航空力学
- 関連法令
- 安全運行管理
- DJIGOアプリの操作設定
- 座学試験
実技・操縦訓練
- 基本操縦操縦
- GPS環境下外の訓練
- モニターを使用した目視外操縦飛行訓練
- DJIGOアプリの操作実践応用
- フェイルセーフ実地訓練
- 機体整備点検
- 実技試験
上記コースには、国交省の全国包括申請許可(包括申請)、認定証発行、飛行実施報告(計4回)、機体 初期設定がコース料金に含まれます。
※申請にはドローン機体の登録が必要となります。
法人のお客様は助成金が利用できます!
詳しくは「人材開発支援助成金(厚生労働省)」HPをご確認ください。
スクール
お申込み
無料体験会随時開催中
3月2日(水)3日(木)開催
11月26日(金)27日(土)開催
&随時受付中
- Aの日程:
3月2日(水)3日(木)
- Bの日程:
11月26日(金)27日(土)
※講習は2日間続けてございますのでお間違いのないようにお願い致します。
- 受講時間1日目:9:00〜17:00
- 受講時間2日目:9:00〜17:00
- 昼休憩:12:00〜13:00
- 飲み物・昼食 付き
国交省の全国包括
申請について
国交省の全国包括申請で許可を得ることで、航空法に定める飛行機が禁止の空域を飛行することが可能になります。また、同法に定める飛行に承認が必要となる飛行方法についても可能になります。また、申請にあたっては保有ドローン機体番号と認定証との紐付け登録が必要となります。
飛行の許可が
必要になる空域
- 空港等の周辺上空の空域
- 人口集中地区の上空
- 150m以上の高さの空域
- 緊急用務空域
承認が必要と
なる飛行方法
- 夜間飛行
- 目視外飛行
- 人や建物等と30m未満の飛行
- イベント上空飛行
- 危険物輸送
- 物件投下
JMA会員について
国交省の全国包括申請は1年毎に更新が必要です。それに伴い「JMA無人航空機認定証」を1年毎に更新いたします。JMA会員特典として更新手続き・更新認定証発行・追加機体登録など各種手続きを代行いたします。
初年度無料|2年目以降16,500円(税込)